クレープ材料と生地の作り方
㈲クレープハウスぷち
クレープ店25年のプロフェッショナルがクレープの材料と生地の作り方を公開しています。
(クレープハウスぷちHPへジャンプします)
クレープの焼き方
※トンボの準備

トンボは予め付属のトンボ入れに水を入れて湿らしておいてください。
乾いたままのトンボだと生地がくっつきやすく使いづらいです。
トンボに生地がこびり着いたら付属のスクレイパーなどでこまめに落としてください。
※鉄板の温度調整
電気クレープ焼き器は最初に200度くらいで焼き始めてください。
生地の作り方によって焼き加減は変わりますので焼き色を見ながら温度は調節してください。
100V電気クレープ焼き器は200Vやガスに比べてパワーが小さい為に連続して焼いていくと温度が落ちてきますので連続で焼く時は温度調節ツマミを最大で焼き続ける事になります。
三重ガスコンロの場合は内側をとろ火、真ん中を弱火、外側を中火にして調節してください。
温度は最初200度くらいで焼き始めて焼き色を見ながら火力を調節してください。200度の温度は下記を参考にしてください。
【クレープ鉄板温度の目安】
○水を落としたらジュジューっと大きな泡で4秒前後で蒸発する状態 →160℃
○水を落としたらジュジュっと小さな泡が出る状態 →180℃
○水を落したら玉になりジューっと焼き板の上を走る状態 →200℃
※クレープ鉄板に油を塗る
鉄板に専用離型オイルを薄く塗って焼いてください。
油が鉄板に馴染んできたら毎回油を塗る必要はありません。油を塗って煙がバンバン出る状態は温度が高すぎです。火力を弱めてください。
焼き方はユーチューブでクレープ焼き方と検索すればいろいろでてきますので参考にしてください。
(丸型トンボなら初心者でも比較的簡単に焼く事が出来ます)